インスタントメッセージの列を有効にする

このタスクについて

Notes アプリケーションのビューで列を有効にすると、その列にリストされた Sametime® ユーザーの名前にオンラインステータスを表示し、その名前を使用してユーザーがチャットできるようになります。この例については、Notes のメールテンプレートの [受信ボックス] フォルダを参照してください。

Web アプリケーションでは、この機能はサポートされません。

手順

  1. 列を作成した後、[列のプロパティ] インフォボックスの [拡張フォーマット] タブで、列に [名前] スタイルを割り当てます。

  2. [列に名前を含む] と [オンラインステータスを表示] のオプションを選択します。
  3. 完全な階層名を省略した形式の名前 (例えば、Jill Patton/ACME/US) を評価する列式を入力します。この名前は、ユーザーのインスタントメッセージの状況を取得するための参照値として必要です。

タスクの結果

注: 接続状況は、1 つの列に単一の名前が表示されている場合に表示されます。1 つのフィールドに複数の値を受け入れるように定義できますが、1 つの列に複数の名前が表示される場合、接続状況を示すアイコンは表示されません。

ヒント

このタスクについて

  • クライアントのユーザープリファレンス [ステータスを表示] が有効になっている場合は、接続状況確認を有効にする名前に対して接続状況のアイコンが表示されます。このプリファレンスが無効になっている場合は、ユーザーがチャットを使用できるかどうかを確認するには、名前をクリックする必要があります。
  • 表示される列に省略形式の階層名を表示しないようにするには、ユーザーの短縮名を表示する列を作成します。次に、非表示列のプログラム名を使用して、省略形式の階層名が含まれる非表示の列に、作成した列をリンクします。 この方法では短縮名が表示されますが、検索には省略形式の階層名が使用されるため、名前があいまいになる可能性は低くなります。