値を継承するフィールドを作成する

このタスクについて

継承とは、新しい文書を作成するときに、時間を節約したり、文書間の整合性を確保するために、既存の文書からフィールドの値をコピーすることです。

注: 文書の作成後に元の文書と新しい文書のフィールド値を同期する機能は内蔵されていません。継承機能によって入力されるのは、初期のフィールド値のみです。いずれかの文書を後で編集した場合に文書を同期した状態に維持するには、カスタムコードが必要です。

Notes® クライアントで文書からフィールド値を継承するには、新しい文書を作成するときに、元の文書を Notes クライアントから開くか、元の文書をビューでハイライト表示する必要があります。

Web アプリケーションでは、新しい文書の継承元となる文書は、Domino URL コマンドの URL 引数 ParentUNID に基づいて決定されます。例を次に示します。

http://server/db.nsf/InheritanceForm?OpenForm&ParentUNID=6b87e303374b19148525639a00506656

別の文書から値を継承するフィールドを作成するには

このタスクについて

別の文書から情報を継承するフィールドを作成することにより、不要な入力作業の手間を省き、関連する文書間の整合性を保つことができます。新しい文書を作成するためのフォームを開きます。

手順

  1. [設計] - [フォームのプロパティ] を選択します。
  2. [デフォルト] タブを開き、[作成するとき] の [式で選択文書からの値を引き継ぐ] を選択します。
  3. 値を継承するフィールドを作成します。新しいフィールド名は、継承する値を保持するフィールドのフィールド名と一致する必要はありません。
    注: 新しいフィールドの値の継承元となるフィールドが、新しいフォームのフィールドと名前を共有する場合は、同じ名前の新しいフィールドが表示される前に、親フィールドを参照するすべての式が表示される必要があります。
  4. デフォルト値を記述するか、親文書のフィールド名をその値として使用する各フィールドの計算結果フィールド式を記述します。例えば、[FullName] フィールドを継承するには、継承するフィールドの式として FullName を使用します。
    注: 式の内容が親フィールドの名前のみである必要はありません。例えば、返信メッセージの [件名] フィールドには、"Re: "+Subject のデフォルトの式が設定されます。

タスクの結果

値が継承されると、その値は、現在表示されている文書ではなく、最後に保存したバージョンの文書に読み込まれます。[表示用の計算結果] フィールドの値は保存されないため、継承されません。

式は、親文書のフィールドの値を継承します。フィールドは値を継承しません。ただし、フィールドのデフォルト値または計算結果の値に式を使用した場合は、値を継承します。新しい文書のフィールドに同じフィールド名を使用するだけでは、そのフィールドの親文書の値を継承するには不十分です。

親文書から継承された値を使用できるのは、新しい文書の作成中だけです。新しい文書を作成し、編集のために保存するか表示すると、親文書の値を式に使用することはできなくなります。

新しいフォームのフィールドが、親フォームのフィールドと名前を共有する場合、新しいフォームのフィールドの前に記述した式でそのフィールド名を参照すると、親フォームのフィールド値が使用されます。このフィールド名を、新しいフォームのフィールドの後に記述した式で参照すると、新しいフォームのフィールド名が使用されます。例えば、新しいフォームに 3 つのフィールドが次の順番で配置されているとします。

OrigSubject: 作成時の計算結果、式 Subject

Subject: 編集可能、デフォルト値の式 "Re: " + Subject

OrigSubject2: 作成時の計算結果、式 "Topic: " + Subject

フィールド OrigSubject2 には、テキスト「Topic: Re:」と、その後に親文書の Subject が設定されます。これは、新しいフォームに定義されている Subject の値が使用されるためです。

例: アドレス情報を継承する

このタスクについて

[顧客連絡先] アプリケーションには、[レター] というフォームがあります。このフォームは、[会社のプロフィール] 文書から情報をコピーして継承します。[会社のプロフィール] には、名前と宛先のフィールド ([名(FirstName)]、[姓(LastName)]、[宛先])、[FullName] という非表示の計算結果フィールド (と式 FirstName + " " + LastName) があります。

[レター] フォームには、この式のデフォルト値が "Dear" + FullName である編集可能フィールド [挨拶文] と、式のデフォルト値が Address である編集可能フィールド [宛先] があります。

Notes クライアントユーザーが、あるビューで [会社のプロフィール] 文書をハイライト表示し、メニューから [作成] - [レター] を選択すると、作成されたレターには受取人の宛先と挨拶文が最初から入力されています。ここで、ユーザーは必要に応じてこれらのフィールドを編集できます。

Web ユーザーが [会社のプロフィール] 文書を開いてボタンをクリックし、[レター] 文書を作成した場合、この文書も同じように機能します。

クロスリファレンス