FilePrint @Command (式言語)

現在開いているか選択されている文書、または現在のビューを印刷します。

構文

@Command( [FilePrint] )

または

@Command( [FilePrint] ; numCopies ; fromPage ; toPage ; ifDraft ; ifView ; formName ; breakType ; ifReset; startDate; endDate )

パラメータ

numCopies

文字列。オプション。文字列は評価して数値になるか空でなければなりません。印刷する部数です。1 部の場合は空の文字列 ("") を指定します。

fromPage

文字列。オプション。文字列は評価して数値になるか空でなければなりません。文書の印刷開始ページです。すべてのページを印刷する場合は空の文字列 ("") を指定します。

toPage

文字列。オプション。文字列は評価して数値になるか空でなければなりません。文書の印刷終了ページです。すべてのページを印刷する場合は空の文字列 ("") を指定します。

ifDraft

文字列。オプション。高速印刷するには "draft" を指定します。通常の品質で印刷する場合は空の文字列 ("") を指定します。

ifView

文字列。オプション。現在のビューを印刷するには "printview" を指定します。ビュー自体ではなく、ビューで選択した文書を印刷する場合は空の文字列 ("") を指定します。開いている文書から印刷すると、このパラメータは無視されます。

formName

文字列。オプション。文書の印刷に使用するフォームの名前です。現在のフォームを使用して文書を印刷する場合は空の文字列 ("")を指定します。開いている文書から印刷すると、このパラメータは無視されます。

breakType

文字列。オプション。"pagebreak"、"line"、空の文字列 ("") です。ビューから複数の文書を印刷する場合、文書と文書の間に改ページを挿入するには "pagebreak" を指定します。文書と文書の間に改ページを示す罫線を挿入するには "line" を指定します。文書と文書の間に空白行を挿入するには空の文字列を指定します。開いている文書から印刷すると、このパラメータは無視されます。

ifReset

文字列。オプション。"resetpages" または空の文字列 ("") です。ビューから複数の文書を印刷する場合、各文書ごとにページ番号を 1 から開始するには "resetpages" を指定します。空の文字列 ("") を指定すると、ページ番号は最初の文書からの連番になります (最初の文書が 1 ページになります)。開いている文書から印刷すると、このパラメータは無視されます。

startDate

日時。オプション。カレンダービューを印刷するときに printview パラメータと共に指定すると、印刷する最初の日付を示します。ビュー内の最も早い日付から印刷を開始したい場合は、空の文字列 ("") を指定します。

endDate

日時。オプション。カレンダービューを印刷するときに printview パラメータと共に指定すると、印刷する最後の日付を示します。ビュー内の最後の日付で印刷を終了したい場合は、空の文字列 ("") を指定します。

使用法

パラメータを指定しない場合は、[ファイルの印刷] ダイアログボックス (Macintosh の場合は選択したプリンタのダイアログボックス) が表示されます。パラメータを指定した場合は、ダイアログボックスは表示されずに現在の文書やビューが印刷されます。

Notes R3 では、パラメータの使用に関係なく、[ファイルの印刷] ダイアログボックスが表示されます。

この @コマンドは Web では機能しません。現在の文書やビューを印刷するには、ブラウザの [印刷] ボタンを使用します。フォームやビューの要素に設定された非表示切り替え式はすべてブラウザで起動します。

  1. 次のコードをビューのアクションボタンに追加すると、ビュー全体が印刷されます。
    @Command([FilePrint];"";"";"";"";"printview")
  2. 次のコードをビューのアクションボタンに追加すると、印刷したい文書の開始日と終了日が問い合わされた後、指定された範囲内に作成日または変更日のある文書だけが印刷されます。
    @Command([EditSelectByDate]);
    @Command([FilePrint];"";"";"";"";"";"";"pagebreak")
  3. このコードは、ビューから選択された文書を横向きに印刷します。このコードを、トリガーとして [アクションメニューから手動で] が選択され、対象として [なし] が選択されているエージェントに追加します。
    @Command([FilePrint])

    [ビューの印刷] ダイアログボックスが表示されたら、[ページレイアウト設定] タブで印刷方向として [横] を選択してから [OK] を押します。

クロスリファレンス

LotusScript® NotesUIDocument クラスの Print メソッド

LotusScript NotesUIView クラスの Print メソッド