@Left (JavaScript)

指定された文字数分の文字をストリングの左端から取得して返します。文字数の代わりにサブストリングが指定されている場合は、そのサブストリングの直前までの文字をストリングの左端から取得して返します。

定義場所

@Functions (JavaScript)

構文

@Left(value:string, n:int) : string

@Left(value:string, subString:string) : string

パラメータ 説明
value 確認するストリング。
n 文字数。ここで指定された文字数分の文字をストリングの左端から取得します。実数は整数に切り捨てられます。
subString サブストリング。ここで指定されたサブストリングの直前までの文字をストリングの左端から取得します。
戻り値 説明
string 左端から取得された文字。

使用法

この関数は、以下の値を返します。

(1) 以下の例では、指定されたストリングの左端から 5 文字分、右端から 6 文字分を取得して返し、さらに左端から 6 文字目と右端から 7 文字目までの文字を取得して返します。
function p(stuff) {
	print("<<<" + stuff + ">>>");
}

var lineitem = "Q5212 peaches and cream 001.99";

var code = @Left(lineitem, 5);
var price = @Right(lineitem, 6);
var description = @LeftBack(@RightBack(lineitem, 6), 7);
p("Code = " + code); // Q5212
p("Price = " + price); // 001.99
p("Description = " + description); // peaches and cream

(2) 以下の例では、指定されたストリングの左端から最初のスペースの直前までの文字と、右端から最後のスペースの直前までの文字を取得して返し、さらに最初のスペースと最後のスペースの間の文字を取得して返します。

function p(stuff) {
	print("<<<" + stuff + ">>>");
}

var lineitem = "Q5212 peaches and cream 001.99";

var code = @Left(lineitem, " ");
var price = @RightBack(lineitem, " ");
var description = @LeftBack(@Right(lineitem, " "), " ");
p("Code = " + code); // Q5212
p("Price = " + price); // 001.99
p("Description = " + description); // peaches and cream