論理値

LotusScript® では、論理値 True と False (それぞれ -1 とゼロとして評価されます) を認識します。論理値を Variant 型の変数に代入すると、その値をテキスト (「True」または「False」) または整数 (-1 または 0) として表示できます。

注: LotusScript 5.0 (Domino/Notes 6.0) では、Boolean データもあります。このデータ型は、True (-1) または False (0) の値と共に変数で使用します。詳細と例については、「LotusScript ランゲージリファレンス」の「Boolean データ型」を参照してください。

Dim varV As Variant
varV = 1 > 2      ' The expression 1 > 2 (1 is greater than 2)
                  ' evaluates to False, so varV is assigned a
                  ' value of False.
Print varV
' Output: False
Print TypeName(varV) ' Output: BOOLEAN
Print DataType(varV) ' Output: 11
varV = True
Print varV           ' Output: True
Print CInt(varV)     ' Output: -1
Print varV + 2       ' Output: 1

True または False の論理値は、LotusScript で認識されるどの数値データ型の変数にも代入できます。その値は整数 (-1 またはゼロ) に変換されます。

Dim anInt As Integer
varV = True
anInt% = varV
Print anInt%
' Output: 0
Print TypeName(anInt%)
' Output: INTEGER

LotusScript では、値 -1 とゼロはそれぞれ True と False として解釈されます。

varV = -1
Print varV          ' Output : -1
If varV = True Then Print "varV is True." Else Print _
k "varV is False."
' Output: varV is True.
anInt% = 0
If anInt% = True then Print "True" Else print "False"
' Output: False

定数を論理値として定義できます。

Const YES = True
Print YES
' Output: True
Print TypeName(YES)
' Output: BOOLEAN
Dim varV As Variant
varV = YES
Print varV
' Output: True
Dim anInt As Integer
anInt% = YES
print anInt%
' Output: -1