新機能ガイドの完成版を公開しました。 (2019年10月29日) 日本語版のベータ2は11月第2週を予定しています。
HCL Notes/Domino/Traveler/Sametime V11 Beta 2 新機能ガイド (完成版) (PDF、2MB)
日本時間の 2019/10/25 (木) に HCL Notes/Domino/Traveler/Sametime V11 Beta 2 が開始されました。製品完成の最終段階に入り、Beta 2 にはリリース時に備わる機能はすべて盛り込まれています。
前回は Beta 申し込みサイトからダウンロードできましたが、今回は HCL Software のダウンロード・サイト (FlexNet) からのダウンロードとなります。
Beta 2 の開始をもって、ベータの申し込みは終了しました。お申し込みをいただいた皆様、ありがとうございます。フィードバックのフォーラムへの参加もよろしくお願いします。
今回追加された大きな機能に、ライセンスのカウント機能とDAOS第2層ストレージ機能があります (他にもありますが私見です)。新機能ガイド(英語版) を急いで翻訳していますが、DAOS第2層ストレージは今日までに間に合いませんでした。追って公開しますが、まずは暫定版の新機能ガイドを公開します。なるべき早めに評価いただき、フィードバックしていただくためでもあります。是非、おためしくださいませ。
Beta 1 のリリースから1か月ちょっと経ちましたが、皆様からのフィードバックを反映させた Beta 2 が完成しました。ただいま公開に向けて準備中です。もう暫くおまちください。
訂正とお詫び: iPhone 版 Domino Mobile Apps のベータは、まだ始まっておりませんでした。混乱をさせて申し訳ございません。後日、改めてご案内いたしますので、お待ちくださるようにお願いいたします。
なお、受付はまだ続いておりますので、まだ申し込みされていない方で、ご興味がありましたら是非、お申し込みください。お待ちしております。申し込みフォームで記入するメール・アドレスは Apple ID で使用しているものを記入してください。TestFlight でアプリが配布されるため、メール・アドレスが異なると配布されません。ご注意ください。
お申し込みページ: https://surveymonkey.com/r/XXBFP6N
お申し込みいただいた方々には既に連絡が入っているかと思いますが、iPhone 版 Domino Mobile Apps のベータが始まりました。
TestFlight での提供ですので、Apple ID のメールアドレスが申し込み時のアドレスと合致していないと通知が来ないので注意が必要です。
申し込みサイトはこちらです。
https://surveymonkey.com/r/XXBFP6N
Domino Mobile Apps は、モバイル・アプリ利用のハードルを下げる大きな力を持っています。Notes/Domino のアプリケーション資産を既にお持ちの場合でも、そうでない場合でも、大きなメリットがあります。
* Domino Designer のスキルを生かして、あるいは Domino Designer のスキルだけでアプリを作成できます。
* アプリのテストや修正時、Apple の手続き不要で、自由にできます。アプリの認証作業や配布作業からも解放されます。
* Objective-C や Swift などの XCode系言語を使うモバイル・アプリはスクラッチからの開発が多いためコスト高になりがちです。殆どの場合、アプリ開発を外部に発注するため企画開始からサービスインまでの期間が長期化しやすくなります。
* データの取り扱いに関してコードのセキュリティーの検証も重要になってきますが、NSF と ACL の仕組みを持つ Domino アプリならば殆ど考慮が不要です。
* Notes のアプリがほぼそのまま動作します。
**今後について**
iPhone の画面の制約と操作性を考慮して、今後の Domino アプリケーションでは、設計時に画面遷移を制御する仕組みが入る予定です。
例えば、iPhone 用にフレーム設計要素のシーケンスを指定する機能です。初期画面は左のナビゲーション・ペインを表示。次のタップでは選択したビューを画面全体に表示し、文書を開くと画面全体にフォームを表示する、といった画面遷移の制御機能です。
さらに、ビュー列の表示を iPhone では非表示にするプロパティー設定も検討中です。限られた画面で本当に必要な情報だけを表示できるようにするためです。
今回のベータではこのような機能を試すことができませんが、それでも iPhone でのアプリの使い勝手の検証が可能でしょう。是非、お試しください。
昨日に引き続き、日本語資料の公開です。
HCL Notes/Domino Version 11.0 Beta 1 リリースノート 日本語版 (PDF, 0.8MB)
おかげさまで、昨日はブログへのアクセスが急増しました。 弊社製品にご注目いただき、ありがとうございます。 よりよい製品を出していけるよう努めてまいります。
ベーター申し込みをされた方には通知が既にあったと思いますが、ベータ1が開始されました。 早速、ディスカッションにも多くの書き込みが始まっています。
ダウンロード/申し込みサイト: https://registration.hclpartnerconnect.com/D11Beta
ベータ版ディスカッション: https://registration.hclpartnerconnect.com/d11betaforum.nsf/allDocuments.xsp
今回は、ベータ版の添付文書 (HCL_ND_V11_Beta1_RN.zip) 内のうちのひとつについて日本語版を用意しました。 新機能を網羅した whats_new_notes_domino_v11_beta.pdf です。リリース・ノートについては作業中です。
HCL Notes/Domino Version 11.0 Beta 1 の新機能 2019/09/03版 (PDF、1.6 MB)
(表紙がダブっていたので、表紙の1ページを削除したものと差し替えました。表紙削除以外に内容の変更はありません。2019/09/10 08:47)
ダウンロード可能なものは以下の通りです。
HCL Notes and Domino v11.0.0 Release Notes English (HCL_ND_V11_Beta1_RN.zip (1.83MB))
HCL Notes v11.0.0 Basic Configuration Windows English (HCL_Notes_Basic_Beta1_Eng.exe (226MB))
HCL Notes v11.0.0 Windows English (HCL_Notes_V11_Beta1_Win_Eng.exe (615MB))
HCL Notes v11.0.0 Mac 64 bit English (HCL_Notes_V11_Beta1_Mac64.dmg (489MB))
HCL Notes, Domino Designer and Admin v11.0.0 Windows English (HCL_Designer_V11_Beta1_Win_Eng.exe (912MB))
HCL Domino Server v11.0.0 Windows 64 bit English (HCL_Domino_V11_Beta1_Win64_Eng.exe (612MB))
HCL Domino Server v11.0.0 Linux 64 bit English (HCL_Domino_V11_Beta1_Linux64_Eng.tar (675MB))
2019/8/22 のブログで、9/4 から開始とお伝えしていた Notes/Domino V11 のベータですが、9 月 9 日の週に開始されることが決まりました。 遅れて申し訳ありませんが、もう少しだけお待ち下さい。
Notes/Domino V11 のベータ・プログラム (Beta 1) が 9 月 4日に開始される予定で、申し込みサイトがオープンしています。Beta 1 は英語版のみとなります。Beta 2 は 10月頃を予定しています。 https://registration.hclpartnerconnect.com/betasignup.nsf/register お申し込みには HCL お客様登録が必要です (無料)。
詳細は英語にて以下のサイトに書かれていますが、別途日本語記事を予定しています。 https://www.cwpcollaboration.com/blogs/its-beta-time