Cover Image

複製機能 (3)

2023/3/23 - 読み終える時間: ~1 分

この記事は、「Domino管理者アップデート認定試験対策」シリーズです。


複製でのトラブルや特殊な使い方を見ていきましょう。

  • 文書を削除したのに別サーバー上のレプリカでは削除されないというトラブルは管理者にとってはFAQかもしれません。ACL の設定で削除権限を設定し忘れるとそうなりますね。

    参考 URL: レプリカが送信する内容を制限する

  • さまざまな事情から複製時間を制限する必要がある場合があります。例えば夜中から開始した複製を、業務の都合上朝7時で必ず打ち切らないといけないといったケースです。複製時間の制限は接続文書の中で設定ができます。さて、どんなフィールド名でしょうか。

    参考 URL: 複製時間の制限

  • 一時的に特定のデータベースだけ複製を止めて、その他は通常通り複製させたい場合があります。一時的に複製を止めるDB設定箇所の名前を確認しておきましょう。

参考 URL: データベースの複製を無効にする

  • バックアップしておいたDBをリストアすると消したはずの文書が復活してしまう、というトラブルは古くからの Domino 管理者なら一度は経験していることでしょう。これを防止するための機能が途中のバージョンから加わっています。複製オプションの設定箇所とその名称を確認しておきましょう。

    参考 URL: レプリカの内容を制限する


Cover Image

複製機能 (2)

2023/3/23 - 読み終える時間: 2 分

この記事は、「Domino管理者アップデート認定試験対策」シリーズです。


基本的なことも試験では問われます。普段、作業を行っていれば体に染みついているかもしれませんが、おさらいしておくとよいでしょう。太字のところに注目してください。

  • データベースの完全な複製を強制するには -F オプションを使います。

    replicate <サーバー名> <データベース名> -F

    参考 URL: データベースの完全な複製を強制する

  • 未読マークを複製する/しないの設定は、データベースプロパティの「詳細なプロパティ」画面で設定します。

    参考 URL: 未読マークを複製する

  • 複製のログレベルの設定方法は notes.ini に Log_Replication=value を設定して調整します。この設定でログの量が上下します。細かな設定値を覚える必要はありませんが、このパラメーターの存在を覚えておきましょう。

    参考 URL: Log_Replication

  • 通常、サーバーのデータベースレプリカ間の複製は、接続文書のスケジュールに基づいて行われます。しかし、手動で今実行した場合があります。サーバーコマンド Replicate、Pull、または Push をコンソールで実行します。それぞれ、双方向複製、相手側で更新された内容の受信のみ、自分側で更新された送信のみ、の動作になります。構文は以下のようになります。

    Push <サーバー名> <DBファイル名>

    参考 URL: サーバーデータベースの複製を強制する

  • DBのレプリカID の文字数は16文字の英数文字です。32文字と勘違いする場合があるので注意が必要です。

    参考 URL: @ReplicaID (Formula Language)


Cover Image

リアルタイム・パーソナライゼーションでビジネスを変革する

2023/3/21 - 読み終える時間: 4 分

Transform Your Business with Real-Time Personalization の翻訳版です。


リアルタイム・パーソナライゼーションでビジネスを変革する

2023年3月20日

著者: HCLSoftware - a division of HCL Technologies, fuels the Digital+ economy and fulfills clients transformative needs with AI and Automation, Data and Analytics, Digital Transformation, and Enterprise Security.

熟練したマーケターであれば、混雑した市場で目立つことは簡単なことではないことをご存じでしょう。顧客には数え切れないほどのマーケティングメッセージが溢れており、顧客の関心を引きつけ、有意義な関係を築くことは困難なことです。そこで登場するのがパーソナライゼーションです。連載第1回では、パーソナライゼーションの重要性と、マーケターがパーソナライゼーションからどのような恩恵を受けることができるかをご紹介しました。パート2では、パーソナライゼーションの「何を」「どこで」「どのように」するかを深く掘り下げ、そのさまざまな側面を検証し、さまざまな業界やチャネルでどのように適用できるかを探っていきます。

パーソナライズされるもの

パーソナライズド・マーケティングについて語るとき、パーソナライズとは何か、つまり、異なる人々に提示されるメッセージのうち、いったい何を変えることができるのかを考えることが重要です。

1. メッセージ - あなたが伝えようとしているメッセージは何か
  • 例えば、「10%オフ」や「BOGO(Buy-One-Get-One)」のように、金銭的価値のある特別なオファーです。
  • おすすめ商品、例えば、似たようなお客さんが特定の商品やサービスを買ったことを知らせること
  • 例えば、以前に始めたが断念した購入やアプリケーションを完了させたいかどうかを顧客に尋ねるなど、以前の出来事のフォローアップを行う。
  • 例えば、"Holidays are a great time to travel" や "It's time for back-to-school shopping" などのように、いくつかの選択肢からテーマとなるメッセージを選びます。

画像の説明

2. コンテンツのルック&フィール - コンテンツをどのように表示させたいか

メールはどのように見えるか?

  • ダイナミックコンテンツを使用する。閲覧行動、購入履歴、人口統計情報など、過去の顧客データを分析し、マーケティング資料のコンテンツやメッセージをパーソナライズする。例えば、衣料品販売会社では、顧客の過去の購入履歴をもとに、お揃いのアクセサリーや靴など、補完的なアイテムを提案することができます。音楽ストリーミングサービスでは、リスナーの視聴履歴から、その人が好きそうな新しいアルバムやアーティストを提案できます。

  • 件名をカスタマイズする。件名に受信者の名前や個人情報を使うことで、受信者の注意を引き、メールが開封される可能性を高めます。旅行サイトでは、件名に顧客の近々行く予定の旅行先を使うことで、顧客の興味を引き、メールが開封される可能性を高めます。

  • ダイナミックな画像を使用する。読者の興味、場所、行動に合わせてパーソナライズされた画像を使用することで、エンゲージメントを高められます。例えば、「カートに入れたこれらの商品を忘れないでください」という件名のメールを送信し、顧客が残した商品の画像を表示させられます。

  • また、メールのパーソナライゼーションにおけるデザイントレンドとして、クリックできる画像、投票、クイズなどのインタラクティブな要素を使うことで、受信者の興味を引き、メールとのやりとりを促せます。

ウェブページはどのようなものですか?

  • パーソナライズされたコンテンツブロックを使用する お客様の現在のニーズや状況にマッチしていればしめたものです。例えば、最近あなたのウェブサイトからテントを購入した顧客がいる場合、キャンプのコツに関連するコンテンツを表示したり、顧客の間で人気のあるキャンプ場を提案したりできます。そうすることで、顧客の間にコミュニティとロイヤリティの感覚を築くことができます。あまりに多くのパーソナライズされたコンテンツブロックを表示すると、圧倒され、ウェブサイトが乱雑に感じられることがあるので、やり過ぎないように注意しましょう。

  • パーソナライズされた見出しを使用する 読者の興味や行動に合わせてカスタマイズされた見出しを使用することで、読者の注意を引き、エンゲージメントを高められます。訪問者の過去の行動に基づいてパーソナライズされた見出しを表示するだけでなく、動的なキーワード挿入を使用して、見出しをさらに具体的にできます。例えば、訪問者が「キャンプ用品」ではなく「バックパッキング用品」を検索した場合、「次の冒険のためのトップクラスのバックパッキング用品」という見出しを表示できます。これにより、見出しの関連性を高めることができ、訪問者がコンテンツに興味を持つ可能性が高くなります

  • パーソナライズされたコールトゥアクションを使用する 顧客の過去のやりとりに基づいてCTAをパーソナライズすることで、コンバージョンの可能性を高められます。例えば、顧客が以前にあなたのウェブサイトでシャツを購入したことがある場合、"紫色のシャツの最新コレクションを購入する "というコールトゥアクションを考えることができます。

コンテンツブロック、背景画像、特定のカラーパレットなどを使うべきでしょうか?

  • パーソナライズされたカラーパレットを使用する パーソナライズされたカラーパレットを使用する:ターゲットオーディエンスの興味、場所、性別に応じたカラーパレットを使用することを検討してください。例えば、若い層をターゲットとするファッション小売店では、明るい色や大胆なデザインを、成熟した層をターゲットとする金融機関では、落ち着いた色やエレガントな色を使用するのがよいかもしれません。さらに、ブランドや業界に関連する色を使うことで、オーディエンスに親近感や信頼感を与えられます。例えば、健康やウェルネスのブランドであれば、緑や青を使うことで落ち着きやリラックスを、赤を使うことでエネルギーや活力を連想させることができます。パーソナライズされたカラーパレットを使用することで、より魅力的でインパクトのあるメールキャンペーンを作成することができ、より深いレベルでオーディエンスの心に響くことができます。

  • パーソナライズされた画像を使用する 高品質のパーソナライズされた画像を使用することで、ポジティブなユーザーエクスペリエンスを実現します。例えば、あるクレジットカード会社が、旅行者をターゲットにしたトラベルリワードクレジットカードを発行するとします。この場合、ユーザーの所在地や興味に関連する旅行先や体験の写真をパーソナライズして使用できます。例えば、ニューヨークの空港からアクセスできるヨーロッパやアジアの人気旅行先の写真を表示できます。

マーケターの専門性によっては、メッセージかデザインか、どちらか一方にしか焦点を当てないこともあります。しかし、パーソナライゼーションの最も効果的なアプローチは、その両方を考慮したものです。どんなに魅力的なオファーやメッセージであっても、お客様がそのコンテンツの見た目を気にして読んでくれなければ意味がありません。また、どんなに素晴らしいWebページやメールができても、メッセージやオファーが不十分であれば、その努力は無駄になってしまいます。実際、今日の顧客はあらゆる方向からオファーが殺到しているのです。最も適切で価値のあるメッセージを、最も魅力的で魅力的な手段で提供することで、差別化を図る必要があるのです。

Unica Deliver は、メッセージの構成とパーソナライズ機能を備えており、グラフィカルでリッチなメッセージをデザインし、メッセージ受信者の特性に合わせて自動的に変更できるコンテンツでマーケティングメッセージを配信することが可能です。アウトバウンドメッセージキャンペーンの一環として大量のパーソナライズされたメッセージを受信者リストに送信したり、トランザクションに対応して1つのパーソナライズされたメッセージを1人の受信者に送信できます。

3. どこでインタラクションが行われているか(また、他のチャネルでのマーケティング活動との関連性はどうか)

リアルタイムのパーソナライゼーションの機会は、真空の中に存在すると考えがちです。しかし、そうではなく、ウェブ、コールセンター、モバイルアプリなど、リアルタイム・パーソナライゼーションが可能なライブ・インタラクションは、アウトバウンド・マーケティングの他の取り組みと統合されている必要があることを覚えておくことが重要なのです。顧客はこのようなインタラクションを、あなたのブランドとのより広い一連の体験の一部として考えています。例えば、旅行の予約。予約の変更や確認が必要な場合は、コールセンターの担当者やモバイルアプリとやりとりをすることになります。

画像の説明

このシナリオは、複数の異なるインタラクションポイントとリアルタイムのパーソナライゼーションの機会を示しています。新しい銀行口座の開設や、対面での受け取りを伴うオンライン購入など、多くの顧客とのやりとりが同様のパターンをたどることになります。最適な選択肢は、空白の時間で意思決定をするのではなく、オムニチャネル体験全体で起こったすべてのことを考慮して意思決定をすることです。すべてのチャネルでパーソナライゼーションを調整することで、次のことが可能になります。

  • あるチャネルのオファーやメッセージを別のチャネルで強化する。
  • 他のチャネルでの過去のインタラクションから学ぶことで、より良いパーソナライゼーションを決定できます。
  • メッセージの一貫性を確保する
  • チャネル間の調整

パーソナライズされたメッセージはどのように選択されるか

パーソナライゼーションの決定方法には、2つの異なるアプローチがあります。

  • 決定論的アプローチ マーケターが自らロジックを構築し、どのような条件で特定のアクションやオファーを提示するかを決定する。例えば、「顧客がゴールドセグメントで、Webサイトの製品ページにいて、For More Informationのリンクをクリックしたら、オファーAを提供する」とします。このアプローチは、マーケターが結果をよりコントロールしやすく、成功を予測しやすい反面、ロジックの構築と維持に時間がかかり、マーケターの直感がプロセス全体を制限してしまう。

  • 予測アプローチ 数学とアルゴリズムを使って、取るべき最良の行動方針を決定する。これらのモデルは、マーケターのためにすべての作業を行い、時間の経過とともに自己学習し、自己改善しますが、マーケターからコントロールを奪い、処理要件によってパフォーマンスが低下する可能性があります。マーケティングにおける機械学習の進歩に伴い、マーケターは戦略的な意思決定を改善するために機械学習を利用しています。この2つのアプローチを融合させ、マーケターの専門知識とアルゴリズムの自動化・自己学習機能を活用することが最良の選択肢となります。Unica Interact の自己学習機能 を使えば、レスポンス履歴データを考慮して、受け入れられる可能性が最も高い最適なオファーを予測できます。Unica Interactは、Interactのランタイムにナイーブベイズベースの学習モジュールをビルトインしています。顧客によるオファーの受け入れ状況に基づいて、次のベストオファーを特定できます。

高度に浸透したマーケティングの時代において、最高のメッセージは、個々の顧客に関連し、タイムリーで、文脈に沿ったものです。Unicaのプラットフォームは、顧客が求めるものを認識し、チャネルを超えて迅速に提供する能力をビジネスに与えることで、顧客のエクスペリエンスを向上させることができます。より詳細な情報をお求めの方、またはご質問をお持ちの方は ご遠慮なく、私たちにご連絡ください

画像の説明


HCL Notes/Domino 11.0.1 FP7 と HCL Client Application Access 3.0.8 をリリースしました

2023/3/21 - 読み終える時間: 3 分

2023年3月20日、HCL Notes/Domino 11.0.1 FP7 と HCL Client Application Access 3.0.8 をリリースしました。詳細情報は以下を参照してください。


Cover Image

複製機能 (1)

2023/3/20 - 読み終える時間: ~1 分

この記事は、「Domino管理者アップデート認定試験対策」シリーズです。


HCL Notes/Domino を特長付ける機能の一つに複製機能があります。V12 では複製機能が強化されていますし、基本的な機能ですので、管理者試験でも必ず出題される分野です。

V12 の新機能は「データベース制限値設定の複製」です。制限値設定はデフォルトで複製されますが、サーバーでの制限値設定の複製を無効にするには以下の notes.ini 設定を使用します。

DISABLE_REPL_QUOTA=1 <--これ重要

この機能を分かりやすく言えば、「複製要求が外から来ても、(この設定をした) 自分のサーバー上の DB には制限値は反映させないよ」というものです。

この機能のトラブルの可能性としては、「制限値を設定した DB を複製したはずなのに、複製先では制限を無視されて DB が肥大化している」といったことが想像されます。

参考 URL: データベース制限値設定の複製


サポート技術情報: 2023/3/13 - 2023/3/19

2023/3/20 - 読み終える時間: 6 分

新しい試みのトライアルとして、1週間分のサポート技術情報更新のインデックスを作成してみました。しばらく継続してみます。新規追加と内容更新したものが含まれています。システム上、軽微な修正であってもリストに含まれてしまいます。予めご了解ください。


Cover Image

HCL Volt MX Go の Early Access Program の登録受付を開始しました

2023/3/20 - 読み終える時間: 2 分

Registration for Volt MX Go Early Access Program Is Now Open の翻訳版です。


HCL Volt MX Go の Early Access Program の登録受付を開始しました

2023年3月17日

著者: Adam Gartenberg / HCLSoftware

この度、Volt MX Go の Early Access Program の登録受付を開始しましたのでお知らせいたします。現在、または将来的にVolt MX Goをご利用になるお客様、またはビジネスパートナーの方で、次期リリースのテストとフィードバックにご興味のある方は、こちらの登録フォームにご記入ください。

このプログラムでは、2023年7月にリリースされるVolt MX Goに搭載される機能のプレビューを提供し、リリース前に機能、デザイン、ユーザビリティに関するフィードバックを取り入れることができるようにすることを目標としています。7月までに必要なアップデートを行う時間を確保するため、4月中旬にVolt MX Go Early Access Program が利用可能になり次第、デプロイしてテストすることを約束できる、Domino 12.0.2 開発環境をお持ちの参加者を募集しています。お申し込みはこちらから。

Volt MX Go Early Access Program のリリースでは、以下のことが可能になります。

  • 専用のDominoアダプタを使用して、Volt FoundryをDominoアプリケーションに接続し、高速でシンプルなファーストタッチエクスペリエンスでガイドします。

  • Dominoのバックエンドデータやアプリケーションに対して、Volt Irisで新しいマルチエクスペリエンスアプリケーションをモダナイズまたは作成します。

  • 既存のDominoビュー、フォーム、およびフィールドをVolt Foundryにインポートすることで、Volt MX Goアプリケーションを一足先に開発できます。

  • VoltFormulaでDominoアプリケーションをコーディングできるユーザーを大幅に拡大し、完全な書き換えを必要とせずに@FormulaやOpenFormulaのコードを実行できるようにする。

Early Access Program は、機能主導で繰り返し行われ、新しいイテレーションやコードドロップは、開発チームによってテストの準備ができたと宣言されるとすぐに提供されます。新しいコードドロップは、急遽、前のコードドロップからわずか数週間で提供されることもあります。

参加方法

プログラムへの参加を希望される方は、こちらの登録フォーム に必要事項をご記入の上、お申し込みください。

フィードバックに適切に対応し、参加者を支援できるようにするため、プログラムを限定的かつ段階的に展開する予定です。2023年4月中旬にプログラムへの参加を承認された方への通知を開始し、その時点でコード、ドキュメント、フィードバックフォーラムへのアクセスを提供する予定です。

それ以降も定期的に参加者を追加していく予定ですので、プログラムを充実させる際には、合格通知メールをお待ちください。できるだけ多くの参加者を集められるようにすることが目標です。

私たちは、Volt MX Goの発売を心待ちにしており、また、私たちが見ているすべての関心に励まされ、皆さんのフィードバックや提案をお待ちしています


Cover Image

HCL Verse のインストールと管理

2023/3/17 - 読み終える時間: ~1 分

この記事は、「Domino管理者アップデート認定試験対策」シリーズです。


HCL Verse はブラウザおよびモバイルアプリ向けの Domino ベースのメールクライアントです。Domino 管理者の仕事の範囲に入るので管理者向けの認定試験でも出題されます。

HCL Verse は Domino のインストーラーに内蔵されておらず、後からインストールする必要があります。インストールといっても、インストーラーはなく、ダウンロードしたVerseのzipファイルを解凍して、中身の jar ファイルを Dominoのプログラムディレクトリー配下の所定の場所に配置するだけです。その場所は、/domino/workspace/applications/eclipse/plugins という深いところにあります。パス名からこれが Eclipse のプラグインであることが分かります。

試験とは関係ありませんが、Domino は OSGi という「Javaモジュールの動的追加や実行を管理するための基盤システム」をサポートしていて、その標準に則って Verse は実装されています。

Verse クライアントでも Notes 暗号化メールを扱うことができます。暗号化/復号化/署名 には ID ファイルが必要なのですが、それは ID ボールトから取り出してメモリー上に展開して使用しています。ですので、ユーザーが ID ファイルを意識するような場面はありません。つまり、Verse を使うには ID ボールトが必須になります。

試験対策上、Verse に関して Domino 管理者に必要とされる知識はこれくらいです。


このブログについて

HCL Japan の Software 部門の複数担当者で HCL Software 全般について記しています。

Tags

Academy Accelerate Accelerator Actian Aftermarket Cloud Ambassador AoC AppDev Pack AppScan ASoC BigFix BigFix Workspace CAA CDP Clara Client Applicatin Access Cloud Native Commerce Common Local License Server Compass Connections Connnections CVE-2021-44228 DevOpes Velocity DevOps DevOps Code ClearCase DevOps Code RealTime DevOps Deploy DevOps.Launch.AppScan DevOps Model RealTim DevOps Model RealTime DevOps Plan DevOps Test DevOps Velocity Digital Experience Discover Domino Domino Leap Domino Volt Domino管理者アップデート認定試験対策 DQL DRYiCE DX Enterprise Integrator event General HCAA HCL Ambassador HCL Ambassadors HCL Domino REST API HCL OneTest Embedded HCL Z and I Emulator HCL Z and I Emulator for Transformation HCLSoftware U Hero history HTMO iAutomate iControl iNotes IZSAM KEEP Launch Launch.DevOps Leap Link MarvelClient Model Realtime nds2019 ndv12beta Nippon Noets/Domino Nomad Nomad Mobile Nomad Web notes Notes/Domino notes-domino-9-10-limited-supportability-as-of-202204 Notes/Domino V12 Notes/Domion notescons Now OneDB OneTest OnTime REST RTist SafeLinx Sametime SoFy Total Experience Traveler Traveler for Microsoft Outlook Unica Unica Discover Unica Interact UrbanCode Deploy UrbanCode Velocity Velocity Verse VersionVault Volt Volt MX Volt MX Go Volt MX サンプルアプリ Wordload Automation Workload Automation youtube Z Z Abend Investigator Z and I Emulator Z and I Emulator for Transformation Z and I Emulator for Web Z and I Emulator for Web Client Z Asset Optimizer Z Data Tools Z Software Asset Manager ZAI ZAO ZIE ZIE for Transformation ZIE for Web ZIE for Windows ZIET ZIETrans ZIEWeb イベント ガイド クラウド サポート サポート技術情報 サポート終了 セキュリティ セキュリティー セキュリティー脆弱性 テクてく Lotus 技術者夜会 ニュース ノーツコンソーシアム パートナー ライセンス 九州地区 Notes パートナー会 出荷日 研修